不定期・・・屋久島 ぐうたら日記
HOME > 不定期・・・屋久島ぐうたら日記 > 2010年 3・4月
2010 年
3月22日 オオゴカヨウオウレン
写真の花はオオゴカヨウオウレン・・・と言いまして・・・長い・・・舌噛みそう・・・屋久島の固有種です
小さな花としては珍しく、冬に咲く花です(2月頃)・・・
花の大きさは7〜8mmくらい・・・ヤクスギランドでは、コケの群落の中にあることも多く・・・”コケに花が”・・・ と勘違いしそうな・・・
この花は、ランドから太忠岳に向けて登り・・・世界遺産区域に入ったあたり・・・
登山道の真ん中・・・木の根に隠れるように咲いていました
すでに盛りは過ぎており・・・よく見ると、雄しべはボロボロ・・・
ヤクスギランドに咲く群落の写真を・・・と毎年思うのですが・・・今年もサボりました
で・・・何しに行ったのかって?
太忠岳のガイドです
いや〜・・・良い天気・・・前日までの強風と黄砂も嘘のよう・・・山頂から、開聞岳(鹿児島)と思われる山陰?・・・ が、私の視力では、絶対とは言えません・・・
双眼鏡を持って行けばいいだろって?・・・だって、重いんだもん・・・
今日は、数組の登山者がいましたが・・・帰りは、いつものように最後・・・
行きに咲いていたオウレンは、踏まれずに無事でした・・・良かった!・・・

4月8日 サクラとヒカゲ
サクラツツジが見頃です・・・
花びらの色がサクラの花びらと同じ色・・・淡いピンク・・・清楚な感じで奇麗です・・・
屋久島では川桜とか岳ツツジと呼ばれ・・・その名の通り、川沿いの登山道沿いに多く見られます
この写真は、縄文杉に向かうトロッコ道沿いに咲いていたもので・・・まさに、トロッコ道を彩るように・・・
ちょっとアップをしてみます
雨上がりで、光が差せば奇麗な写真になるのですが・・・生憎の曇り空・・・
こんな時は霧吹きを使って・・・(*_*)☆\(^^;)
使い慣れないカメラのせいもあり、なかなか良い色が出てくれません
サクラツツジを見ていると・・・
お!・・・見つけました・・・\(^O^)/・・・
これは、ヒカゲツツジです
花の色は・・・淡い黄色・・・
私は、この花が好きなんですが、サクラツツジと比べると圧倒的に数が少ない・・・
縄文杉に行くトロッコ道沿いには、あまり無いのですが・・・今回は、一カ所は終わり、もう一カ所は遠くて・・・
このヒカゲツツジも崖の下・・・これ以上アップできません・・・
エ!?・・・根性出して撮ってこいって?・・・
いやですよ〜・・・崖下ですよ・・・・・・落ちたら痛いじゃないですか・・・
代わりに、縄文杉とウィルソン株の写真で勘弁して下さい

4月18日 我が家のお花畑
我が家のお花畑です・・・
この写真では見づらいのですが・・・白い花と黄色い花(2種類)・・・
花を鑑賞するために植えたわけではないのですが・・・
分かりにくいと思いますので・・・アップしますと・・・

これが一番手前の白い花・・・

これが二番目の黄色い花・・・

これが三番目の黄色い花・・・

何の花か分かる人!・・・
分かった人に、無料でプレゼント・・・ただし、送料は自己負担で・・・
ヒントを差し上げます・・・
一番目の白い花は・・・ずぼらな人は、台所で見たことがあるかもしれません・・・ちなみに、私は見たことがあります・・・
二番目の黄色い花は・・・まるで菜の花・・・確かに、アブラナ科・・・
三番目の黄色い花は・・・誰が見ても、菊科の植物です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
答え
一番目の白い花・・・大根の花・・・従って、下の部分はこのようになっています
台所で見るかって?・・・
大根を買ってきて、放っておいてご覧なさい・・・見られますから・・・ ただし、家族からひんしゅくをかっても私は責任を持ちませんので・・・悪しからず・・・
二番目の黄色い花・・・チンゲンサイ
三番目の黄色い花・・・春菊
・・・・・・でした!
全部、野菜だろって?!・・・その通り!・・・
今年は3月が寒くて・・・なかなか大きくならないので、放っておいたところ・・・4月に入り、なにやら茎が伸び始め・・・
その茎が花茎だったんです・・・
つまり・・・ここは、お花畑ではなく・・・・・・野菜の畑・・・ (^^;)
ちなみに、畑の記録です
1月30日の記録です
ポットに植えた種が芽を出し・・・畑に植え替えたばかりです

2月20日の記録です
今年の2月は暖かかったせいか、毛虫が大発生・・・毛虫取りの毎日

3月12日の記録です
このあたりが収穫時だったんですね・・・
でも、葉っぱは毛虫に食われてボロボロでした・・・

3月30日の記録です
毛虫が少なくなってきたので・・・新しい葉っぱが出るのを待っていたのですが・・・
花が咲いてしまうとは・・・

こうなったら種を取って、また来年チャレンジです・・・
我が家の畑から野菜が収穫できるのは、いつになるのやら・・・・・・トホホ・・・
