太忠岳ガイドツアー
~ 巨石の鎮座する山頂へ!・・・
急な登坂を過ぎ、稜線をたどって行くと大岩の足元にたどり着く・・・太忠岳は山頂に巨石の鎮座するふしぎ山・・・
標高1497mの山頂には天を突き刺すような天柱石と呼ばれる、高さが40mの大岩・・・まさに、屋久島の自然が作ったオブジェです・・・
山頂からの眺めは・・・安房の町や海に浮かぶ種子島・・・わき上がる雲と遠くの雲海を見渡しながらお弁当・・・頑張って登った自分にご褒美です
このコースはヤクスギランドが入り口になり・・・奥に進むと杉だけでなくモミ・ツガなどの大木が現れ、迫力のある森を楽しめます・・・また、季節により、サクラツツジ、シャクナゲが咲き誇り見ごたえもあります
山頂への道は急な登りが続く所もありますが、時間を掛け(休憩を入れ)ながら登山して行きますので大丈夫です・・・
時間に余裕があれば渓流を眺めながら河原でティータイム・・・
安全と必要以上に疲れないペース配分を心がけているガイドツアーです
※ 当面の間、プライベートツアーのみの催行になります
1 ツアー行程
ヤクスギランドの210分コースを使い、天文の森から登っていきますが・・・帰りに時間の余裕があれば残りの210分コースを使って戻ってきます
太忠岳とヤクスギランドの両方を楽しめてお得です!・・・
*太忠岳コース地図

場 所 | 入口 | 分岐 | 天文の森 | 山頂 |
---|---|---|---|---|
標高m | 1000 | 1100 | 1220 | 1497 |
*ツアー行程・時間
場 所 | 時 間 |
---|---|
入 口 | 07:40 |
荒川橋 | 08:00 |
蛇紋杉 | 08:50 |
天文の森 | 09:50 |
大 岩 | 11:00 |
山 頂 | 11:50 |
場 所 | 時 間 |
---|---|
山 頂 | 12:30 |
大 岩 | 13:10 |
天文の森 | 14:10 |
蛇紋杉 | 15:00 |
つつじ河原 | 15:50 |
出 口 | 17:00 |
- 出発予定時間(尾之間6:10、安房6:30)
- 帰着予定時間
(安房17:40、尾之間18:00)頃になります
- 当ガイドの標準行程時間:約9時間
*できる限りお客様の体力に合わせますので、もう少し時間が掛ることもあります
- 上記時間は昼食・休憩を入れた大まかな登山の時間です
- 朝食は登山開始前にヤクスギランド入口付近とる予定です
- 昼食は山頂付近の眺望の良い所でとる予定です
- トレッキングの進行に遅れがなければ、午後に河原でお茶(コーヒーor紅茶)の時間をとります
2 催行形態・料金
現在、プライベートツアーのみの催行にさせていただいています
*形態・最少催行人数
- プライベートツアー:2名様からお受けします
(最大5名まで)
*料金
お申し込み 人数 | 料金/1人 |
---|---|
2名様 | 13000円 |
3名様 | 10000円 |
4名様 | 8500円 |
5名様 | 7500円 |
各種割引もあります・・・詳細はSISTEM・料金ページの”料金”をご覧ください
3 無料送迎可能地域
- 平内~安房周辺の間にご宿泊の方は無料送迎が可能です
上記以外の地域に関しては追って待ち合わせ場所をご連絡します - お宿の位置(希望送迎場所)が無料送迎可能な地域かどうかは、ガイドツアーの地図で見て確認してください
※地図には黒字で集落名があります・・・お宿のある集落は何処でしょう・・・
4 その他
ツアー時に料金とは別にかかる費用・季節による行動制限など・・・
*屋久島山岳部保全協力金・森林環境整備推進協力金
太忠岳コースは、下記のどちらかの協力金にご協力ください
- 屋久島山岳部保全協力金:1000円(中学生以上、一か月有効)
- 森林環境整備推進協力金:500円(高校生以上)
*季節による行動制限
- 冬季催行について(12月中旬~2月末日)
上記期間積雪・凍結のため催行を中止します。また、12月上旬でも降雪があった場合は中止になります
*他
- 太忠岳コースは入り口にトイレはありますが、トレッキングルート内に普通のトイレはありません
ルート内には携帯トイレ用のブースが1つありますので・・・携帯トイレをご準備ください